忌宮神社イメージ

忌宮神社ブログ

CAM01311 CAM01310 CAM01309

 

職員が授与所の清掃致しておりました所、巫女が神楽を舞うときに使う鈴「鉾先舞鈴」が出てきました。五色緒の長さから、『浦安の舞』で使うものである事がわかります。

『浦安の舞』は皇紀二千六百年を祝う為に、当時の宮内省楽部(現 宮内庁式部職楽部)の多忠朝先生により楽と舞が作られました。雅楽の御神楽と同じ様な調べに歌がはいります。

付歌は、昭和天皇の御製

あめつちの 神にぞいのる 朝なぎの 海のごとくに 波たたぬ世を

です。この御製は、昭和八年の歌会始にて御題「朝海(あしたのうみ)」で、陛下がお詠みあそばされました。

昭和十五年十一月十日に、全国の神社にて皇紀二千六百年の奉祝祭が斎行され、その祭典中に『浦安の舞』が奉奏されることになり、全国各地の神社では巫女だけでなく、氏子の女の子たちも頑張って舞を覚えたそうです。更に、それは日本本土だけでなく台湾などの当時、日本が統治していた国々でも稽古が行われていたそうです。(『浦安の舞五十年』・神社音楽協会・1990 参照)

写真の箱には、「昭和十五年」と書かれていますので、恐らくは忌宮神社にて斎行された皇紀二千六百年奉祝祭の祭に、当時の巫女が御神前に『浦安の舞』を奉納した時に使った鈴そのものであろうと思われます。

現在では全国各地の神社にて、小さな女の子から、職員として日々ご奉仕されている巫女たちなど、大勢の方々によって受け継がれています。
特に、「本装束」と呼ばれる舞の正装は、宮中の十二単を連想させるとても美しいものです。

『浦安の舞』の「浦安」は、心の平和を意味します。先日の地震にて、多くの方々が大切なものを失い、そして傷つきました。今、私どもに求められているのは、「心の平穏」ではないでしょうか。
付歌の様に、九州各地の方々の心が、朝凪の海のように穏やかになりますこと、願ってやまない限りです。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
宗教法人 忌宮神社
http://www.iminomiya-jinjya.com/
Facebookページ
https://www.facebook.com/iminomiya
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:山口県下関市長府宮の内町1-18
TEL:.083-245-1093
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

今日明日にかけて宮の杜教室(キャンプ)が開講されます

 

こども達には夏休み最後の思い出になると良いです

 

若干天気が心配ですが御陰賜りますようお祈りしておきます

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

開講式は神社で正式参拝、続いては行灯作りです。それぞれ個性ある作品ができていました

やはり流行は妖怪ウォッチのようです

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

カレーライスを作ってからは火きりの体験を行いました

今は簡単に着けることができる火ですが大変な思いをして着けていたこと、火が大事なものであったことを

感じて頂けたと思います

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

朝は日供祭(神様に朝ご飯をお供えするお祭り)からラジオ体操、朝食をたべて最後は記念撮影を行いました

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
宗教法人 忌宮神社
http://www.iminomiya-jinjya.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:山口県下関市長府宮の内町1-18
TEL:.083-245-1093
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

前回に続き、坂本漁具店さま、お好み焼きかわ本さま、山口屋さま

熊野金物店さま、古谷酒店さま、うどん桃太郎長府店さまより

ご協賛頂きました。ご協力ありがとうございます

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
宗教法人 忌宮神社
http://www.iminomiya-jinjya.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:山口県下関市長府宮の内町1-18
TEL:.083-245-1093
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

先日に引き続き、ガーデンマルシェ(グリーンセンター日進)さま

長府観光会館さまより、景品のご寄贈いただきました

有り難うございます

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
宗教法人 忌宮神社
http://www.iminomiya-jinjya.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:山口県下関市長府宮の内町1-18
TEL:.083-245-1093
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

数方庭祭の玉換え(くじ引き)の景品として珍竜軒さんよりラーメンの無料券を協賛頂きました

上は吉見にあるダイビングショップキューブリックさんの体験ダイビングの割引券です

 

現在の所、他に下関水陸物産さま、中村畳店さま、谷口時計店さま、エディオン長府店さま、ナフコ長府店さま

酒のフロンティア長府店さま、茶房れんさまより景品のご寄贈頂いております。まことに有り難うございます

 

また、神社よりたくさんのお品を用意しておりますので数方庭祭にご参拝がてら運試しなさっては如何でしょうか?

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
宗教法人 忌宮神社
http://www.iminomiya-jinjya.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:山口県下関市長府宮の内町1-18
TEL:.083-245-1093
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

下関市のご祈願、ご祈祷は是非忌宮神社にいらっしゃって下さい。

下関市の忌宮神社は長い歴史を持つ由緒正しい伝統のある神社ではありますが、
忌宮神社で送る日常や行事を皆様により伝わりやすいようにブログで綴っております。
地元下関市を初め様々な地域の方にブログを通し繋がって行きたいと、
下関市の忌宮神社は考えております。