忌宮神社イメージ

忌宮神社ブログ

RIMG0079

 

境内で飼育されていますニワトリ(烏骨鶏など)です

二月も下旬になり、日も長くなってきましたね

1月30日から節分まで「鶏始めて乳す(とりはじめてにゅうす)」(※春を迎える準備を鶏たちが始め、タマゴを産み始めるようになる頃)と云うそうですが、そういえばタマゴを産み出したのもその頃だった気がします

で、ご存じ方も多いと思いますがニワトリさんたちはタマゴをある程度産むと暖めはじめます
自分の下にタマゴがあろうとなかろうとです……(ちなみに今はお腹の下はからっぽです)

右のニワトリさんはタマゴをとられると思って羽を膨らませて怒っております
左は何しに来たのと此方をガン見してますね 警戒されてます

あと一月くらいあとなら良いんですが少々寒いのでヒヨコがうまれても困りますんで来月あたりにまたタマゴを抱いてもらいます

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
宗教法人 忌宮神社
http://www.iminomiya-jinjya.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:山口県下関市長府宮の内町1-18
TEL:.083-245-1093
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

RIMG0077

 

境内社荒熊稲荷神社の左手に植わっている白梅もほころびはじめました

途中で曲がって…折れて…また、中が空洞になってもこの様に毎年花をつけてくれます
人間もこの木のようにありたいです…

明治前期の境内絵図にも載っていますので相当な老木なのでしょう

右手に植えられた紅梅の花粉と上手いこと受粉してくれて、たくさん実がなることを祈ります

これら白梅と紅梅からできた梅の実も忌宮神社が正月に授与しております福梅になるので毎年できが気になりますね……

昨年は実が大分虫にやられたので今年は注意して早めに袋をかぶせましょう

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
宗教法人 忌宮神社
http://www.iminomiya-jinjya.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:山口県下関市長府宮の内町1-18
TEL:.083-245-1093
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

nf_jp

 

常々思っていることがあるのでブログに……

国歌「君が代」についてですが
私たち神職は当たり前ですが斉唱します
我が国の国歌ですからね

さて「君が代」は古今和歌集の
我が君は 千代にやちよに さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで」が基とされています
世界でもっとも短い国歌の一つとも云われています

またgoogleなどで「【海外の反応】 君が代を聞いた外国人の反応」を検索すると好意的な反応が多くみられます。ありがたい事です。

否定派の人たちはよく「思想信条の自由」、「天皇制の批判」や「戦争を想起させる」と云います。他にも色々あるでしょうが代表的な意見は上に挙げたものだと思います

海外の国歌に目を向けますと
例えば、フランスの国歌「La Marseillaise」
これを和訳すると次のようになります
『祖国の子どもたちよ、栄光の日がやってきた!
我らに向かって、暴君の血塗られた軍旗がかかげられた血塗られた軍旗がかかげられたどう猛な兵士たちが、野原でうごめいているのが聞こえるか? 子どもや妻たちの首をかっ切るために、やつらは我々の元へやってきているのだ! 武器をとれ、市民たちよ自らの軍を組織せよ前進しよう、前進しよう!
我らの田畑に、汚れた血を飲み込ませてやるために!』
中国の国歌も似たような感じだし歴史的に革命や戦争が多くあった国は過激な歌が多いのかもしれませんね。

これら歌に対して我が国の「君が代」
君が代は 千代に八千代に さざれ石の
巌(いわお)となりて 苔(こけ)のむすまで

戦争を想起しますでしょうか? ちなみにわたしはしません(一応記しときますがわたしの年齢は20代です)
海外で国歌を歌わなかったから処罰されることはないとかコメンテーターがいってましたが……
そもそも海外じゃ国旗国歌には敬意を持つのがあたりまえなんでしょうから日本とは前提がまるで違いますよね
都合の良いときばかり海外の事を持ち出し、臭いところには蓋をする、揚げ足を取る…
わたしも含め広い視野を持ちたいですね

そして敢えて揚げ足を取ると、タイだと国歌が流れているとき起立して敬意を表さないと不敬罪で逮捕だそうです

長々と書きました;;

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
宗教法人 忌宮神社
http://www.iminomiya-jinjya.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:山口県下関市長府宮の内町1-18
TEL:.083-245-1093
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

P1030244

 

新年あけましておめでとうございます

三が日も最終日となりました
悪天候が心配されましたが3日とも好天が続き
おかげを感謝しております

この新しき年がみなさまにとりまして良き一年になりますことを御祈念申し上げます

本年も忌宮神社をよろしくお願い申し上げます

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
宗教法人 忌宮神社
http://www.iminomiya-jinjya.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:山口県下関市長府宮の内町1-18
TEL:.083-245-1093
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

下関市のご祈願、ご祈祷は是非忌宮神社にいらっしゃって下さい。

下関市の忌宮神社は長い歴史を持つ由緒正しい伝統のある神社ではありますが、
忌宮神社で送る日常や行事を皆様により伝わりやすいようにブログで綴っております。
地元下関市を初め様々な地域の方にブログを通し繋がって行きたいと、
下関市の忌宮神社は考えております。