総代皆様の多大なるご助力を賜り、今年も立派な門松が建ちました。
同日、内日方面の方々にご協力を頂き、境内鳥居の注連縄も掛け替えが行われました。
新年を気持ちよく、初詣の皆様を気持ちよくお迎えすべく、境内にも正月の雰囲気が漂い始めました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
宗教法人 忌宮神社
http://www.iminomiya-jinjya.com/
Facebookページ
https://www.facebook.com/iminomiya
Instagram
https://www.instagram.com/iminomiyajinjya_official/
ホトカミー参拝者と神社お寺でつくるお参りの記録共有サイト
https://hotokami.jp/area/yamaguchi/Hrstm/Hrstmtk/Dpmas/87611/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:山口県下関市長府宮の内町1-18
TEL:.083-245-1093 FAX:083-245-9426
Email:iminomiya@galaxy.ocn.ne.jp
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
過日、皆様のご協力の下、無事に御斎祭並びに例祭を終える事ができまして、遅ればせながら御礼申し上げます。
今月も半ばから冷え込みが厳しくなり、天気が荒れ模様と予報されておりました23日は全国的に大寒波と低気圧が押し寄せました。
当社にも未明から雪と強風が終日に亘り吹き付け、境内にはあちこちの葉や枝が散乱し、掃除もままならない一日でございました。
幸いにも境内これといった被害は出なかったものの、明くる24日に宿直を終えて社務所を出ますとこれまた断続的に雪が降り、みるみる境内を白く染めてゆくではありませんか。
今日も一日こんな調子かと若干肩を落としながら掃除を進めていた矢先、神門より広庭を望みますと
点々と白い跡が・・・。
何でしょうか、これは。
当社の祭事にお詳しい方ならピンとくる方もおいでかも知れません。夏八月の一大祭典「天下の奇祭 数方庭祭」の安全柵を建てた跡でございます。
深い穴を掘り大きな柱を建てますので、埋め戻した跡が雨や雪の水分を含みくぼんで、そこに雪がたまってこの様な模様を広庭に描き出したと言う訳ですね。
台風もかくやと思わせる荒天でございましたが、面白い、当社ならではの冬景色をもたらしてくれました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
宗教法人 忌宮神社
http://www.iminomiya-jinjya.com/
Facebookページ
https://www.facebook.com/iminomiya
Instagram
https://www.instagram.com/iminomiyajinjya_official/
ホトカミー参拝者と神社お寺でつくるお参りの記録共有サイト
https://hotokami.jp/area/yamaguchi/Hrstm/Hrstmtk/Dpmas/87611/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:山口県下関市長府宮の内町1-18
TEL:.083-245-1093 FAX:083-245-9426
Email:iminomiya@galaxy.ocn.ne.jp
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
昨日、彩りの城下町長府・秋が檀具川を中心に行われ、当社も普段とは違った雰囲気にライトアップされました。
コロナの影響にて、一日のみの開催ではありましたが、多くの方にお詣りを賜り、楽しんでいただけたのではないでしょうか。
ご尽力賜りました彩りの城下町長府実行委員会の皆様に厚く御礼申し上げます。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
宗教法人 忌宮神社
http://www.iminomiya-jinjya.com/
Facebookページ
https://www.facebook.com/iminomiya
Instagram
https://www.instagram.com/iminomiyajinjya_official/
ホトカミー参拝者と神社お寺でつくるお参りの記録共有サイト
https://hotokami.jp/area/yamaguchi/Hrstm/Hrstmtk/Dpmas/87611/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:山口県下関市長府宮の内町1-18
TEL:.083-245-1093 FAX:083-245-9426
Email:iminomiya@galaxy.ocn.ne.jp
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
桜の葉も赤くなり、境内の公孫樹は見頃の色づきを見せております。この土日が七五三のピークになるかと思われる頃合いです。
先日11月10日、当社境内に所在する長府第一保育園の園児皆様が例年の七五三参りにお越し下さいました。
境内に遊びに来られる時は賑やかながら、きちんと並んで園長先生に合わせて丁寧にお参りされた様子はとても可愛らしく、温かい気持ちになりました。
これからは冬に向けて寒くなる一方ですが、風の子元気な子として、変わらず境内に声が響くと神様も喜ばれるのではないかと思います。
また来年もお参りして頂けたら嬉しいですね。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
宗教法人 忌宮神社
http://www.iminomiya-jinjya.com/
Facebookページ
https://www.facebook.com/iminomiya
Instagram
https://www.instagram.com/iminomiyajinjya_official/
ホトカミー参拝者と神社お寺でつくるお参りの記録共有サイト
https://hotokami.jp/area/yamaguchi/Hrstm/Hrstmtk/Dpmas/87611/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:山口県下関市長府宮の内町1-18
TEL:.083-245-1093 FAX:083-245-9426
Email:iminomiya@galaxy.ocn.ne.jp
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
いよいよ11月、本格的に七五三のお参りが増える時期になり、樹々の色づきも鮮やかになってまいります。
本日11月3日は文化の日という祝日です。今日の我が国の土台である『日本国憲法』が発布された日です。実際に効力を持つようになる施行日が5月3日であるためそちらが憲法記念日なっていますが、憲法自体が世に初めて示されたのは11月3日なのです。
と、同時に。神社にとってとても大切な日でもあるのですが、どんな日かご存じでしょうか。
それは、明治維新を推し進め、日本の近代化に尽くされた明治天皇のご生誕日に当たります。つまり、明治時代であれば今日は天皇誕生日という訳です。
そして、当社におきましては境内の荒熊稲荷神社の例祭が本日であり、伝統の三日相撲の奉納が三年振りに行われました。
お祭りを絶やすことなく行う事は勿論なのですが、やはりこうして神賑わいが無事に行われます事で神様もお喜びになられると考えます。
県内各地からご参加いただいた男女力士の方々の、体と体が激しくぶつかり合う音、勇ましく土俵上で組み合う姿、歓声に応援。どれもが大変格好良い奉納相撲でありました。ありがとうございました。
分けてもこの三日相撲の為にお時間を割いていただき、土俵を立派に作っていただいた株式会社コプロス様のご尽力に厚く御礼申し上げる次第です。
お陰様で恙無く行事を終える事ができ、たくさんの方にお参り・ご観戦いただく事ができました。
今年はまだ、場所前のコロナ厳重警戒の中、部屋の親方などにご来社頂く事は叶いませんでしたが、少しずつこうした神事が元通り斎行できている事一つ一つに喜びが感じられます。
来年の三日相撲は今年以上に賑わうよう、心から願って已みません。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
宗教法人 忌宮神社
http://www.iminomiya-jinjya.com/
Facebookページ
https://www.facebook.com/iminomiya
https://www.instagram.com/iminomiyajinjya_official/
ホトカミー参拝者と神社お寺でつくるお参りの記録共有サイト
https://hotokami.jp/area/yamaguchi/Hrstm/Hrstmtk/Dpmas/87611/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:山口県下関市長府宮の内町1-18
TEL:.083-245-1093 FAX:083-245-9426
Email:iminomiya@galaxy.ocn.ne.jp
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
下関市の忌宮神社は長い歴史を持つ由緒正しい伝統のある神社ではありますが、
忌宮神社で送る日常や行事を皆様により伝わりやすいようにブログで綴っております。
地元下関市を初め様々な地域の方にブログを通し繋がって行きたいと、
下関市の忌宮神社は考えております。