◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
宗教法人 忌宮神社
http://www.iminomiya-jinjya.com/
Facebookページ
https://www.facebook.com/iminomiya
Instagram
https://www.instagram.com/iminomiyajinjya_official/
ホトカミー参拝者と神社お寺でつくるお参りの記録共有サイト
https://hotokami.jp/area/yamaguchi/Hrstm/Hrstmtk/Dpmas/87611/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:山口県下関市長府宮の内町1-18
TEL:.083-245-1093 FAX:083-245-9426
Email:iminomiya@galaxy.ocn.ne.jp
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
長らくご無沙汰してしまいました。
先日、これまででも最大限の警戒を要すると言われた台風14号が九州から山口県を縦断していきました。その後山陰・北陸・東北と再上陸を繰り返し各地に大雨暴風による被害をもたらしました。下関にもあちこちで被害が発生し、職員の通勤経路も倒木で片側通行になるなど恐ろしいものでした。
当社も拝殿や参集殿からの雨漏りが酷かったのですが、幸いにもそれ以外目立った損害は出ませんでした。
そんな台風、空気をかき混ぜて季節を進めてくれるという気候上重要な役割があるそうで、その後の朝晩の涼やかな空気はまさに台風がもたらしてくれた季節の移ろいだと実感致します。同時に、「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉も実感を持って捉えられるのは今がまさに彼岸の時期に当たるためでしょうか。
昨日は丁度彼岸の中日、秋分の日で、大安も重なり御祈願御朱印の方も多数参拝されました。
「彼岸」という言葉は仏教的なものですが、日本では古来より祖先に対するお祀りを春分・秋分に当たる時期に行ってきました。皇室においても春と秋に「皇霊祭」という宮中祭祀が行われ、全国の神社でも同様に祭典が斎行されます。当社も関係神道家皆様のご祖先をお祀りして祖霊祭を斎行致しました。
死者や霊をお寺・お坊様を中心に御供養されるようになって久しい訳ですが、日本における「お彼岸」の風習はこうした神仏両面の特徴を具えているとされています。
そして、この時期綺麗に咲く花として代表的だと思うのが彼岸花です。別名を曼珠沙華。赤く繊細な花姿が私はとても好きです。白い花もございますね。
一面の彼岸花が咲いている様子などは独特な妖しさを醸しますが、不吉な別名が地方に様々存在するようです。この時期に咲く事、細く直立した茎と大振りながら華奢な花弁などの独特な姿が、彼岸花にそうした魅力を持たせるのでしょうか。
最近人気のアニメにこの花を咥えた画像が登場するという事ですが、各所で注意喚起もなわれております通り毒を持つ植物です。誤って彼岸花に彼岸まで連れて行かれる事の無いようにご注意下さい。
こちら、当社境内にも一輪咲きました。
毎朝掃除のたびに眺めております。もう少しの間、楽しめそうです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
宗教法人 忌宮神社
http://www.iminomiya-jinjya.com/
Facebookページ
https://www.facebook.com/iminomiya
https://www.instagram.com/iminomiyajinjya_official/
ホトカミー参拝者と神社お寺でつくるお参りの記録共有サイト
https://hotokami.jp/area/yamaguchi/Hrstm/Hrstmtk/Dpmas/87611/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:山口県下関市長府宮の内町1-18
TEL:.083-245-1093 FAX:083-245-9426
Email:iminomiya@galaxy.ocn.ne.jp
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
最近はなかなか夕立も降らず、ただただ暑い日が続いておりますね。雨の降り方も元気がないと思えば局地的に豪雨をもたらす等、変わってきたのだなと感じます。
さて、去る7月24日、当社総代の方々、またご有志の皆様のご奉仕によりまして、毛利・乃木両家の幟が拝殿前に立ちました。
本年は8月の数方庭祭に向けて太鼓の練習や、幟作りが着々と進んでおり、昨年までとは違い、例年同様の規模に戻しての斎行となります。
またしても新型コロナウイルスの変異株が急速な拡大を見せております事が心配ではありますが、本来の数方庭祭が盛大に、賑々しく斎行出来ます事を切に願う次第です。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
宗教法人 忌宮神社
http://www.iminomiya-jinjya.com/
Facebookページ
https://www.facebook.com/iminomiya
Instagram
https://www.instagram.com/iminomiyajinjya_official/
ホトカミー参拝者と神社お寺でつくるお参りの記録共有サイト
https://hotokami.jp/area/yamaguchi/Hrstm/Hrstmtk/Dpmas/87611/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:山口県下関市長府宮の内町1-18
TEL:.083-245-1093 FAX:083-245-9426
Email:iminomiya@galaxy.ocn.ne.jp
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
まだ夏越大祓まであと二日という本日ですが、特に長府にお住いの皆様、この光景を長らく待ち望まれたことと思います。
本日、数方庭祭用の安全柵の建て込みが始まりました。
普段はその名の通り広々とした広庭を狭く感じさせる、鬼石を中心に屹立する柱の数々は、大幟と共に数方庭祭のシンボルと言えるのでは無いでしょうか。
安全柵が建てられるという事は、大幟をご奉仕頂けるという事ですね。三年ぶりです。
今この記事を執筆している私は令和三年からの職員ですので、本物の数方庭祭にご奉仕するのはこれが初めてとなります。
既に大幟奉仕の各会が幟造りを始められており、横に寝かせた竹の長さにも驚きましたがそれをこの安全柵に所狭しと並べていくと思うと、どんな迫力か想像もつきません。
一時かなり落ち着きを見せた新型コロナウイルスがまた拡大の様相を見せていることが心配ですが、安全対策を万全にして七日七晩を勤め切りたいです。
皆様におかれましても感染対策はこれまで通りしっかりと行って頂きながら、約一月後、久しぶりの数方庭祭を満喫して頂きたいと思います。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
宗教法人 忌宮神社
http://www.iminomiya-jinjya.com/
Facebookページ
https://www.facebook.com/iminomiya
Instagram
https://www.instagram.com/iminomiyajinjya_official/
ホトカミー参拝者と神社お寺でつくるお参りの記録共有サイト
https://hotokami.jp/area/yamaguchi/Hrstm/Hrstmtk/Dpmas/87611/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:山口県下関市長府宮の内町1-18
TEL:.083-245-1093 FAX:083-245-9426
Email:iminomiya@galaxy.ocn.ne.jp
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
先日は西日本広く台風かと思われるほどの風雨に2日間も見舞われ、境内にも多数の落ち葉落ち枝が散乱致しました。皆様のご自宅・職場はご無事だったでしょうか。なんと関東は梅雨入りしたそうですね。
今朝境内を掃除していた時のことです。
境内には各所に樹が植わっており、幾つかの樹で根元から新しい幹が伸び始めております。こういう幹がやがて結合するととても太い幹を持った立派な樹に見えるのだろうな等と考えて居りましたら、当社のシンボルの一つ「宿禰の銀杏」にも。
既に枯れずっと前に朽ちてしまったはずの幹の跡から、まだ本当に初々しい若葉を輝かせて、今年新しい幹がすくすくと育っております。
傍の本幹に負けない立派な樹へ成長してくれる事を願います。
この銀杏は当社の樹々の中でも古参とされており、この様な新たな成長を繰り返して何世代にも亘ってここにあり続けてくれているのだと考え、神道における「常若(とこわか)」思想(※)の源に触れた気が致しました。
※…常若(とこわか)とは、字のごとく常に若々しく、瑞々しい新しい状態である事を意味し、代表的な事例は伊勢神宮の20年毎の式年遷宮です。
神社では、禊などで穢れを祓い澄んだ心を取り戻す事も、年毎にお札を改める事もこの「常若(とこわか)」の実践であると考えております。
曇りや汚れの無いピカピカな状態で神様と向かい合う事が大事という事です。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
宗教法人 忌宮神社
http://www.iminomiya-jinjya.com/
Facebookページ
https://www.facebook.com/iminomiya
Instagram
https://www.instagram.com/iminomiyajinjya_official/
ホトカミー参拝者と神社お寺でつくるお参りの記録共有サイト
https://hotokami.jp/area/yamaguchi/Hrstm/Hrstmtk/Dpmas/87611/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:山口県下関市長府宮の内町1-18
TEL:.083-245-1093 FAX:083-245-9426
Email:iminomiya@galaxy.ocn.ne.jp
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
下関市の忌宮神社は長い歴史を持つ由緒正しい伝統のある神社ではありますが、
忌宮神社で送る日常や行事を皆様により伝わりやすいようにブログで綴っております。
地元下関市を初め様々な地域の方にブログを通し繋がって行きたいと、
下関市の忌宮神社は考えております。