蚕種祭
仲哀天皇ご即位4年、秦の始皇帝の11世の孫功満王が入朝帰化し、
天皇に蚕種を献上しました。中国から蚕種がはじめて渡来した記念すべき土地であるため、
昭和8年に全国各地からの奉賛金により、大阪城築城のために運ばれることになっていた
巨石を用い蚕種渡来の碑が建てられました。蚕種祭はこの碑の前で斎行され、
お供え物として蚕の繭もお供えされます。また、機織りと生糸つむぎの実演も行われる他、
接待として煎茶と繭菓子が振る舞われます。
«
島祭
年間行事・神事一覧
荒熊稲荷神社初午祭
»
トップページ
神社概要
よくある質問
授与品(お守り)
年間行事・神事
ご祈願
宮の内茶寮(和食処)
境内案内
天皇に蚕種を献上しました。中国から蚕種がはじめて渡来した記念すべき土地であるため、
昭和8年に全国各地からの奉賛金により、大阪城築城のために運ばれることになっていた
巨石を用い蚕種渡来の碑が建てられました。蚕種祭はこの碑の前で斎行され、
お供え物として蚕の繭もお供えされます。また、機織りと生糸つむぎの実演も行われる他、
接待として煎茶と繭菓子が振る舞われます。