神職ブログ

  • お祭り
2024.10.30

三日相撲の開催、間近。

境内に近隣から香る金木犀の香りが本格的になり、毎朝の掃除の楽しみになってきました。 もうすぐ今年も残すところあと2ヶ月。いよいよ七五三シーズンの11月に入っていきます。 しかしその前に、忌宮神社には大切なお祭りがございま […]

三日相撲の開催、間近。
  • お祭り
2024.10.19

秋風に、かけ声を

金木犀さわやかに香る 長府の秋 去る10月12日、当社の秋祭りが斎行されました。10月半ばとは申しましても残暑厳しく、朝晩涼しいかと思えば日中日が照り始めると20年前の夏程度には気温が上がります。タイトルに「秋風」と付け […]

秋風に、かけ声を
  • お祭り
2024.08.19

天と地の、恵と禍

いつの間にやら立秋を過ぎ、もうすぐ処暑を迎える今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 この暑い夏、この時期の長府と言えば数方庭祭、夏の忌宮神社と言えば数方庭祭です。今年も神様と、皆様のおかげで滞りなく執り行う事ができ […]

天と地の、恵と禍
  • お祭り
2024.07.28

そびえ立つ

日に日に暑さが増し、また今年も連日の猛暑日が地面を焦がすようです。 もう8月が目の前に迫り、今年の数方庭祭が待ち遠しく思われます。 本日も幟奉仕各団体、暑い中で幟造りに精を出しておられます。こうした中、毎年商店街の御協力 […]

そびえ立つ
  • お祭り
2024.07.13

伝統を支える柱

皆様、当社忌宮神社の夏を彩る祭典と言えばなんでしょうか。   そうですね。数方庭祭です。     ではその数方庭祭を安全に行うための設備は何でしょうか。   安全柵ですね。 &nb […]

伝統を支える柱
  • お祭り
2024.03.24

勧学祭 厳かに 晴れやかに

各地桜の便りが届き始める今日この頃、終業式や卒業式なども一段落した頃でしょうか。 イギリスの天気に関する諺「3月はライオンのように来て子羊のように去る」を連想させる荒れ模様がここ数日続きまして、勧学祭を予定していた今日も […]

勧学祭 厳かに 晴れやかに
  • お祭り
2024.01.15

令和6年辰年 どんと焼きが無事終了しました。

今日は早くも正月15日です。今年も2回のどんと焼きを無事に執り行う事ができました。 これもひとえにお手伝いいただく氏子の方々、お詣り頂く地域や企業の皆様のお蔭です。感謝申し上げます。 どんと焼きは新年にお迎えした「歳神様 […]

令和6年辰年 どんと焼きが無事終了しました。
  • お祭り
2024.01.12

奉射祭が斎行されました。

去る1月8日、年始にあたり天地四方八方に見立てた的に弓を引き、その年の厄を祓う「奉射祭」が斎行されました。 宮司の奉射に続き、弓太郎弓次郎を下関弓道連盟様にご奉仕を賜りました。 その後、奉納弓道大会が行われ、優勝者にはJ […]

奉射祭が斎行されました。
  • お祭り
2023.12.07

御斎札の頒布を開始しました。

  先日より、御斎祭の間の特別な御守「御斎札」を境内正面の鳥居前にて頒布を始めました。御斎祭の間、皆様にはお詣りいただけずご迷惑をお掛け致しますが、家内安全・健康を祈念した御札を頂かれまして息災に冬をお過ごしい […]

御斎札の頒布を開始しました。
  • お祭り
2023.11.07

三日相撲が斎行されました。

去る11月3日、荒熊稲荷神社例祭・三日相撲奉納大会が行われました。 午前は小学生の部、午後は大人の部(山口県相撲選手権大会)があり、どちらも白熱した取組でした。 小学一年生の児童たちも素晴らしい取組で大変感動致しました。 […]

三日相撲が斎行されました。

expand_less